昨年新しく建てた倉庫にて、何やら自治会メンバーが集まり、何か作業を行っております。

さて、いったい何をしているかと申しますと…

そうです。
今年から、椎茸の栽培を開始いたしました。
原木に穴をあけて、種駒を打ち込みます。

後は、これを近くの山林の中に伏込して椎茸の成長を待つ、という手順。

まだ、始めたばかりですので、いろいろと手探りで進めている状況です。
最初から上手くいくとは限りませんが、試しみないことには始まりませんので。
何故、椎茸?
といいますと、実は夏の間に開催しております鮪川直売所にて、椎茸は人気のキノコなのです。
いつもいつも、あっという間に売り切れてしまう状況ですので、需要があるなら、ひとつ自分らでも栽培してみようか、ということ。

山菜やキノコが豊富な寒風山の麓ですので、採ること、食べることに詳しい人は少なくないのですが、栽培となると初めての経験。
最低限の知識を仕入れて、後は実地で試してみるより仕方ありません。
大規模な農地造成が必要なわけでもありませんので、まずはチャレンジあるのみ。
うまく行きましたら、今年の鮪川直売所には、椎茸が豊富に並ぶことになるかと思いますので、お楽しみに!

さて、いったい何をしているかと申しますと…


そうです。
今年から、椎茸の栽培を開始いたしました。
原木に穴をあけて、種駒を打ち込みます。


後は、これを近くの山林の中に伏込して椎茸の成長を待つ、という手順。


まだ、始めたばかりですので、いろいろと手探りで進めている状況です。
最初から上手くいくとは限りませんが、試しみないことには始まりませんので。
何故、椎茸?
といいますと、実は夏の間に開催しております鮪川直売所にて、椎茸は人気のキノコなのです。
いつもいつも、あっという間に売り切れてしまう状況ですので、需要があるなら、ひとつ自分らでも栽培してみようか、ということ。


山菜やキノコが豊富な寒風山の麓ですので、採ること、食べることに詳しい人は少なくないのですが、栽培となると初めての経験。
最低限の知識を仕入れて、後は実地で試してみるより仕方ありません。
大規模な農地造成が必要なわけでもありませんので、まずはチャレンジあるのみ。
うまく行きましたら、今年の鮪川直売所には、椎茸が豊富に並ぶことになるかと思いますので、お楽しみに!