今から32年前の5月26日は日本海中部地震が発生した日。
津波による犠牲者が出たこともあって、秋田県内の地震・津波の避難訓練は5月26日に実施するのが通例です。
ところが、今年は翌27日に、チャレンジデーという市民参加型スポーツイベントが開催されます。
さすがに、二日続けて集落の集まりを開催しても、人の集まりが悪くなることは目に見えていますので、今回はちょっと工夫してみました。
避難訓練の日程を一日遅らせて27日にして、集落から高台までの徒歩移動を運動の報告にすることで、チャレンジデーへの参加を果たすという方式を採用しました。
なかなかいいアイディアだと思いましたが、実は男鹿市の余所でも同じ方式を採用していた地域があるようです。
まぁ、考えるコトはだいたい同じということですね。

当日、小雨が降る中、朝の5時半には、みなさん集まってきました。
鮪川の公民館に集合いたしまして、諸注意の後、高台に向かっての移動です。

急がず、慌てず、安全に。
ちょっとだけ早足で。
高台の避難場所になっている薄田縫製に向かいました。

実際の災害の現場では、もう少し急いだ感じになるかとは思いますが、落ち着いた状態で避難の手順を確認しておくのは、イザという時のために必要です。
チャレンジデー
怪我人や調子が悪くなる人もおらず、みんさん順調に目的地に到着。
人前を数えて、全員が到着したコトを確認しましたらば、お疲れ様のドリンクを配りまして、無事に避難訓練&チャレンジデーが完了しました。
追記:
チャレンジデーの結果、男鹿市は鹿児島県奄美市との対戦で参加率52.5%の勝利でした。
おめでとうございます!
津波による犠牲者が出たこともあって、秋田県内の地震・津波の避難訓練は5月26日に実施するのが通例です。
ところが、今年は翌27日に、チャレンジデーという市民参加型スポーツイベントが開催されます。
さすがに、二日続けて集落の集まりを開催しても、人の集まりが悪くなることは目に見えていますので、今回はちょっと工夫してみました。
避難訓練の日程を一日遅らせて27日にして、集落から高台までの徒歩移動を運動の報告にすることで、チャレンジデーへの参加を果たすという方式を採用しました。
なかなかいいアイディアだと思いましたが、実は男鹿市の余所でも同じ方式を採用していた地域があるようです。
まぁ、考えるコトはだいたい同じということですね。


当日、小雨が降る中、朝の5時半には、みなさん集まってきました。
鮪川の公民館に集合いたしまして、諸注意の後、高台に向かっての移動です。


急がず、慌てず、安全に。
ちょっとだけ早足で。
高台の避難場所になっている薄田縫製に向かいました。


実際の災害の現場では、もう少し急いだ感じになるかとは思いますが、落ち着いた状態で避難の手順を確認しておくのは、イザという時のために必要です。


怪我人や調子が悪くなる人もおらず、みんさん順調に目的地に到着。
人前を数えて、全員が到着したコトを確認しましたらば、お疲れ様のドリンクを配りまして、無事に避難訓練&チャレンジデーが完了しました。
追記:
チャレンジデーの結果、男鹿市は鹿児島県奄美市との対戦で参加率52.5%の勝利でした。
おめでとうございます!