さる7/24の日曜日、五里合の地区全体が集まっての市民運動会が開催されました。
もちろん鮪川地区も参加して各自奮闘してまいりました。

会場は、今年から市民センターとなって活用されている旧五里合小学校のグラウンド。
昨年までは、学校として毎日使われていたため雑草が生えたりという事はあまり無かったんですが、今年は少々手入れが必要な状況に。
また、今年は鮪川自治会のテントが新しくなってます。

去年までは脚部が8本の大型テントでしたが、今年からは6本のコンパクトなものへ。
人口減少、高齢化とくると大きなテントを使い続けるのはちょっと大変ですので。
無地のテントに、自前で「鮪川自治会」の文字を入れたりと、ちょっと手間暇かけたりしましたが、無事に運動会にてデビューです。
そうした事前準備を経て、無事に梅雨の終わりの時期の晴天日に開催と相成りました。

競技者の平均年齢も徐々に上がってますので、競技でも無理はできません。
そのあたりに、微妙に気を使ったプログラムになっています。
あまりガチな種目を入れて大ケガなんてしたら大変ですので。

全体としての順位はあまり振るいませんでしたが、おかげさまで最後の種目、男女混合リレーは鮪川地区の優勝で飾ることができました。
終わり良ければ総て良し…ではないですが、最後の種目で勝利したおかげで、そのあとの懇親会でのお酒が美味しく飲めたことは言うまでもありません。
運動会全体の写真はギャラリー形式でお届けしますので、お楽しみください。
















































もちろん鮪川地区も参加して各自奮闘してまいりました。

会場は、今年から市民センターとなって活用されている旧五里合小学校のグラウンド。
昨年までは、学校として毎日使われていたため雑草が生えたりという事はあまり無かったんですが、今年は少々手入れが必要な状況に。
また、今年は鮪川自治会のテントが新しくなってます。

去年までは脚部が8本の大型テントでしたが、今年からは6本のコンパクトなものへ。
人口減少、高齢化とくると大きなテントを使い続けるのはちょっと大変ですので。
無地のテントに、自前で「鮪川自治会」の文字を入れたりと、ちょっと手間暇かけたりしましたが、無事に運動会にてデビューです。
そうした事前準備を経て、無事に梅雨の終わりの時期の晴天日に開催と相成りました。


競技者の平均年齢も徐々に上がってますので、競技でも無理はできません。
そのあたりに、微妙に気を使ったプログラムになっています。
あまりガチな種目を入れて大ケガなんてしたら大変ですので。

全体としての順位はあまり振るいませんでしたが、おかげさまで最後の種目、男女混合リレーは鮪川地区の優勝で飾ることができました。
終わり良ければ総て良し…ではないですが、最後の種目で勝利したおかげで、そのあとの懇親会でのお酒が美味しく飲めたことは言うまでもありません。
運動会全体の写真はギャラリー形式でお届けしますので、お楽しみください。
















































